新しい記事を書く事で広告が消せます。
~* 季節をいけよう
紅葉をつかって。。。 ~*
清清しい秋の休日。
子供達は、生け花のお稽古がありました。
tukiちゃん(9才)の作品です。
観てやって下さいませ~~~

◎10月 子供生け花教室
子供生け花教室・こども伝統文化継承事業の詳細は、
過去ブログにて→ こちらをクリックしてね!

◎花材◎
雪やなぎ ・・・ (花言葉)愛らしさ、健気、懸命、静かな思い
なでしこ ・・・ 純愛・才能・無邪気
ソリダコ ・・・ 永遠の少年、引っ込み思案、
私に振り向いて
◎花器◎
紙コップ
オアシス
包装紙
リボン
秋色に染まった『雪やなぎ』 別名は、『小米花』
春は、真っ白な小花をたくさん咲かせます。
枝いっぱいに、雪が積もったように白い花を咲かせること、
また葉が柳の葉に似ていることから、このように呼ばれたようですよ。
春以外は殆ど葉っぱなの。
葉っぱが赤く染まった後、落葉。。。風情を感じます。
『なでしこ』は、別名『大和撫子』
日本女性の清楚な美しさを褒め称える言葉ですね。
lulu*もそうでありたいナ。。。 (笑)
花束にさりげなく添えられている『ソリダコ』
黄色い小粒の花をつけます。まるで泡がフプクプクって感じ。
別名は『泡立ち草』
主役にはなれないお花だけど、そんなさり気無さがいい。。。
tukiちゃんの作品を、
秋の自然をイメージしながら、おうちでディスプレイ。
動物達も秋の風情に安らいでいる事でしょう。
こちらは11月を迎えると、急に冬が訪れます。
残りわずかな『秋』を楽しめる作品となりました。。。

夏の終わり。。。
阿武隈川の源流を生み出す山に入り、キャンプをしました。
その時に、山の恵みを頂いて作ったもの。
秋のディスプレイに大活躍です。
木々につたっているツルに、まるでターザンのごとく(笑)
つかまってぶらさがり、
バキバキっメキメキっと音を立てながら採った『アケビのツル』。
まるでチンパンジーが遊んでいる感じっ
とダンナさん。 
ターザンって言っているのに!!
ワイルドな事もするlulu*でございます。
源流の冷たいお水で遊ぶ子供達を横目に、
ツルでリース土台を作った母。
山に入ると子供達の興味とは別に行動したくなるlulu*。
もっぱら、子供達のお相手はダンナさんです~。
採りたてで作らないと、乾燥して堅くなり成形しづらくなるの。
無造作に編み編みするのが、とっても楽しかった~~
アケビのツルを探している最中、偶然近くに1本だけ山ユリが。。。
切り採って、お家乾燥。ドライな実に仕上がりました。
この枯れ具合が好きっ。
皆さんも、森や山に入る事があったら、
こんなハンドメイドも楽しんで下さいねっ!
あっ、でも採取禁止の所では、もちろんダメよ~~

↑ご覧下さってありがとうございます。
皆様の1クリックに元気を頂いてます。

清清しい秋の休日。
子供達は、生け花のお稽古がありました。
tukiちゃん(9才)の作品です。
観てやって下さいませ~~~


◎10月 子供生け花教室
子供生け花教室・こども伝統文化継承事業の詳細は、
過去ブログにて→ こちらをクリックしてね!

◎花材◎
雪やなぎ ・・・ (花言葉)愛らしさ、健気、懸命、静かな思い
なでしこ ・・・ 純愛・才能・無邪気
ソリダコ ・・・ 永遠の少年、引っ込み思案、
私に振り向いて
◎花器◎
紙コップ
オアシス
包装紙
リボン
秋色に染まった『雪やなぎ』 別名は、『小米花』
春は、真っ白な小花をたくさん咲かせます。
枝いっぱいに、雪が積もったように白い花を咲かせること、
また葉が柳の葉に似ていることから、このように呼ばれたようですよ。
春以外は殆ど葉っぱなの。
葉っぱが赤く染まった後、落葉。。。風情を感じます。
『なでしこ』は、別名『大和撫子』
日本女性の清楚な美しさを褒め称える言葉ですね。
lulu*もそうでありたいナ。。。 (笑)
花束にさりげなく添えられている『ソリダコ』
黄色い小粒の花をつけます。まるで泡がフプクプクって感じ。
別名は『泡立ち草』
主役にはなれないお花だけど、そんなさり気無さがいい。。。
tukiちゃんの作品を、
秋の自然をイメージしながら、おうちでディスプレイ。
動物達も秋の風情に安らいでいる事でしょう。
こちらは11月を迎えると、急に冬が訪れます。
残りわずかな『秋』を楽しめる作品となりました。。。


夏の終わり。。。
阿武隈川の源流を生み出す山に入り、キャンプをしました。
その時に、山の恵みを頂いて作ったもの。
秋のディスプレイに大活躍です。
木々につたっているツルに、まるでターザンのごとく(笑)
つかまってぶらさがり、
バキバキっメキメキっと音を立てながら採った『アケビのツル』。
まるでチンパンジーが遊んでいる感じっ


ターザンって言っているのに!!
ワイルドな事もするlulu*でございます。

源流の冷たいお水で遊ぶ子供達を横目に、
ツルでリース土台を作った母。

山に入ると子供達の興味とは別に行動したくなるlulu*。
もっぱら、子供達のお相手はダンナさんです~。
採りたてで作らないと、乾燥して堅くなり成形しづらくなるの。
無造作に編み編みするのが、とっても楽しかった~~

アケビのツルを探している最中、偶然近くに1本だけ山ユリが。。。
切り採って、お家乾燥。ドライな実に仕上がりました。
この枯れ具合が好きっ。
皆さんも、森や山に入る事があったら、
こんなハンドメイドも楽しんで下さいねっ!
あっ、でも採取禁止の所では、もちろんダメよ~~


↑ご覧下さってありがとうございます。
皆様の1クリックに元気を頂いてます。

<<ハーブのこけ玉作り...* スローライフへの憧れ | HOME | Clay accessories * 薔薇のモチーフ *>>
Comment
うんうん
tukiちゃん、上手
フォーカルポイントもしっかりしてる~
これは、将来期待できますね!!
tukiちゃんの作品を、ママが可愛く子鹿さんをアレンジしてるところが、すっごくあったかくて、優しいお母さんぶりがうかがえます~
私も独身時代に、フラワーアレンジメントを習っていました
フラワーアレンジメントも、生き花も同じだと思います
tukiちゃんも、頭の片隅に残っていて将来きっと役立ってくると思います~!
私も、結婚後も、縁あって押し花教室へ通ったんです
で、先生が、アレンジを自分でするので、何も教えなくて楽、と言っておられましたから。
あの時フラワーアレンジ、習っていて良かった、と思ったのでした
半年の講習で、免許を取れるところまでいったのですが、旦那にお金のことが言えず、とりませんでしたが・・・
山百合なんですね~。。。なんか雰囲気がすっごく秋で、いいですねー
今日は、ものすごく暑い一日でした
たまらず、クーラー入れました
もう10月半ば過ぎだというのに・・・。


フォーカルポイントもしっかりしてる~

これは、将来期待できますね!!
tukiちゃんの作品を、ママが可愛く子鹿さんをアレンジしてるところが、すっごくあったかくて、優しいお母さんぶりがうかがえます~

私も独身時代に、フラワーアレンジメントを習っていました
フラワーアレンジメントも、生き花も同じだと思います
tukiちゃんも、頭の片隅に残っていて将来きっと役立ってくると思います~!
私も、結婚後も、縁あって押し花教室へ通ったんです
で、先生が、アレンジを自分でするので、何も教えなくて楽、と言っておられましたから。
あの時フラワーアレンジ、習っていて良かった、と思ったのでした
半年の講習で、免許を取れるところまでいったのですが、旦那にお金のことが言えず、とりませんでしたが・・・
山百合なんですね~。。。なんか雰囲気がすっごく秋で、いいですねー
今日は、ものすごく暑い一日でした
たまらず、クーラー入れました
もう10月半ば過ぎだというのに・・・。
お上手~^m^
珍しくこんな時間まで起きているmeguです・・・こんばんは(^^♪tukiちゃんすごい!!!お上手です
生け花教室いいですね!うちの娘も通わせたいな~私も一緒に(笑)
ターザン(笑)子供さんがかと思ったらlulu*さんがなんですね


キャンプいいですね~うらやましい~^m^
うちは旦那さまが海にばかり行きたがるので山好きの私はとってもつまらないんです

凄~い!
tukiちゃんのセンス、間違いなくママ譲りだね~♪また使った花材の花言葉が今の子供の持つ心と比例しているようで、ダブルで楽しませて頂きました

lulu*ママの愛情たっぷりのディスプレイ、いつも心がほかほか気分になります

いいなぁ、山のキャンプ…何だか最近自然と触れ合っていない私にはみんな新鮮な気分ですよ♪
昔、まだ子供の頃1人で山へお散歩に行ったことがあり、その時見た山ユリの美しさが今でも忘れられません。凛とした花に暫く見惚れていたことを覚えています。
1人散歩のお土産に、とても発色の綺麗なリンドウを母に持って帰りました。
ポケットにいっぱいのどんぐりと松ぼっくり…
lulu*ちゃんの所へ遊びにきて、秋を五感で感じたいと切に思う私でした^^
ぴよんさんへ。
こんばんは!そちらは、クーラーを入れる日もまだあるのですね。九州の気候解りますよ~

まだまだ、蚊がブ~ンブンは続くのかも

こちらにお引越し当初、11月に冬が訪れるなんて理解できなくて、辛くて、辛くて。。。
11月中に冬用タイヤに履き替えないと、大変な事になるんですよ~

初めは、焦りました

でも、ここ数年の暖冬で、こちらも雪が少なくなっている様です。
昔は、西日本もこんなだったかなと思える冬の気候になっている感じです。
...とは言え、寒いのは、やっぱり苦手ですぅ~。
押し花教室の免許が取れる位までって、さすがぴよんさん!!
何でもそうですが、免許を取るって、お金掛かりますよね

自分が働いて頂いたお金ならまだしも、ご主人のとなるとね。。。
これも、気持が良く解りますぅ。
lulu*は、その前にお引越しなんかも絡んでしまうので、全てが趣味の域になっちゃってます。
何かを極めたいのだけどね~~。
今は、もっぱら自分探しっですかね

NAME:lulu* | 2008.10.19(日) 22:19 | URL | [Edit]
meguさんへ。
アラ~!深夜にお越し頂きどうもありがとう
でも、lulu*も同時間は、まだ起きてました(笑)。
どうも、深夜は自分だけの時間~なんて、欲がでちゃうのよね。
でも、お肌の為には、12時のシンデレラタイムを守らなければ。。。と、解ってはいるのだけど

夜行性の私です。
パパさんは、海派なのね

カッコイイじゃない!!
lulu*は、泳げないのだけど

浜の岩にくっついている、つぶ貝なんか採ってみたり、綺麗な貝殻探しなんかも好きなんですよ。
この夏も、帰省した際、海水浴へ行って、子供達と貝殻拾いをしたり、流木なんかも持って帰ってきました。
父は、流木を拾って、穴をあけて、盆栽してたり、兄は、愛するメダカの家にしてたり

いつも拾い物?頂き物?探しのlulu*家だね(笑)
これは、父譲りかも

みんなで自然の恵みに感謝ですぅ~

NAME:lulu* | 2008.10.19(日) 22:38 | URL | [Edit]
hirominaさんへ。
こんばんは~!昔は、街の中にも自然が残っていたり、季節が色々と感じられる風情があったのにね。。。
私達が大人になる間に、都会化されて、便利になって。。。
人は、それを望んで発展させてきたけど、今になって自然を壊した不甲斐なさに気が付いている。。。
lulu*も、子供を持って、改めてその事に気が付かされた気がして。。。
少なくとも我が子には、自然の恵みや自然の大切さを伝えないと!!と考えているの。
今の子供達は、自然を感じる事が難しい環境になっているから。。。
同じ山でも、季節で色や匂いが違うでしょ。
初夏には「緑の匂いがしたね。」とか、秋には色を変える山の絵を描いたりと、子供なりに感じてくれている事が嬉しかったりします。
幸い、今の転勤地は自然が残っているので、
ありがたい~

lulu*家は都会へ、もう戻れないかもです

なんか、真面目なお話になっちゃいましたね。
青紫の美しいリンドウに、木の実をポケットいっぱいに詰め込んで、お母さんの喜ぶ顔を想像しながら帰った少女は、素敵なお母さんになってますね

その優しさが、作品にも表れてて。。。素敵です

NAME:lulu* | 2008.10.19(日) 23:10 | URL | [Edit]
| HOME |